関東大和ハウスOB・OG会は、大和ハウスグループOB・OGの方同士のコミュニケ―ション推進を目的としています。

HOME | 組織概要

組織概要

会長挨拶

 令和4年10月26日 3年ぶりの会員集会による年次総会が、皆様方のご理解ご協力お陰で80名という人数制限の中、来賓に芳井敬一社長、全国OB会連合会木村宗光会長をお招きし、万全の感染対策を講じた中で開催することが出来ました。会員はじめ事務局の皆様方に心から感謝申し上げます。
 
 さて、コロナ禍で3年目の秋を迎え、皆様にはお変わりなくお過ごしの事かと思います。思い起こせば誰もが考えてもいなかった2020年1月の新型コロナウイルス、当初、治療薬やワクチンができるであろう1年間を我慢をすれば…と、当会も活動を自粛し2019.10~2020.9の活動実績は56%。翌期に於いては待望のワクチン接種が1回目・2回目とはじまったものの、変異株の急襲で行政の行動規制が入り、活動実績が32%と落ち込みました。そして、前年度の2021.10~2022.9に入りワクチン接種も3・4回目と進み、変異株の特性も分かり行動規制も行動制限に変わり活動実績もようやく70%近くまでに回復致しました。
対面での交流と交歓が止まり我々にとって非情に厳しい3年間でしたが、会報誌「絆」や「HP」が唯一の非接触の交流の場でもありました。現役の皆さん方はコロナ以前から「働き方改革」の一環として,オリンピック時の交通渋滞を避けるために、時差出勤やリモートワークをいち早く実践しており戸惑いは少なかったかと思いますが、我々はパソコンを使用したオンラインでのやり取りは環境が其々違い、厳しいものでした。
そして、高齢者にはワクチンを打ちたくても打てない人もおられ、まだまだ気持ちがおさまらない日々が続いているかと思います。
 現在の会員数ですが376名で前年と配べ多少の減となりましたが、コロナ禍のせいにはしたくありません。「東京大和ハウスOB共和会」から引継ぎ37年目、関東大和ハウスOB・OG会として17年目の今年度のスタートに当たり、これから迎える冬の寒暖差に注意し、失われた歓談の場を少しづつ取り戻せる様、安全安心第一で各委員会活動や部活動を進めてまいりますので、皆様方の積極的なご参加を期待しています。
 
 結びになりますが、OB会組織の成り立ちは創業者の強い意志に基づいたものであり、会則 第2条目的に記されている『会員相互の交流で親睦を図り、生きがいと希望と活力を与え、ハウスグループの更なる発展に寄与する』…です。ご理解ご協力賜ります様お願い申し上げ、皆様方のご健勝をお祈りし、挨拶とさせていただきます。

関東大和ハウスOB・OG会  会長 花川 常美

会員数

378名(男性:347名 女性:31名)〈2022年 11月 現在〉

沿革

令和4年10月26日 『第17回定期総会』が3年ぶりに東京本社で80名の人数制限で行われ、来賓として芳井社長と全国OB会連合会木村会長にご挨拶とご祝辞を頂き、その後、議案審議され承認されました。
令和4年8月31日 定例役員会で会員集会による総会開催の決定と、役員の改選等の議案審議の決定がされる。
令和4年6月29日 定例役員会が行われ会員の公平性を保つ為に年会費滞納者の改廃の検討が行われた。
令和4年4月20日 行動規制も行動制限に変わり、2年2カ月ぶりに定例役員会が19名の参加で行われた。
令和4年2月16日 感染拡大防止の観点から定例役員会をWEBでの臨時幹部会議の切替え実施する。
令和4年1月20日 12月は自粛期間中の為、定例役員会を代表者会議に切替え1月に実施する。
令和3年10月20日 役員による『第16回定期総会』が東京本社202号室で行われ議案審議・承認される。
令和3年9月15日 都の緊急事態宣言が再延長(8/22~9/30)の為、少数での『代表者会議』と行う。
令和3年8月18日 緊急事態宣言が再々延長(4/25~8/22)され『代表者会議』で会員集会の総会中止を決定する。
令和3年7月23日 『東京オリンピック』7/23 開催 ~『パラリンピック』9/5 閉幕。
令和3年4月23日 新しいセミナーのスタイル『ステラ薫子』対談動画撮影(HP配信予定 7/20~8/30、10日 毎5回)
令和3年4月21日 コロナ感染拡大防止の為「定例役員会」を『代表者会議』に切替え、半期決算確認他、総会準備。
令和3年2月18日 緊急事態宣言が延長(1/8~3/21)され「定例役員会」を『幹部WEB会議』に切替え、今後を検討。
令和3年1月8日 国の緊急事態宣言(1月8日〜2月7日)を受け、当会も活動の休止・延期・中止とする
令和2年12月9日 臨時幹部会議で「当分の間、活動の自粛」、安全第一を再確認。セミナー形式を変える検討
令和2年10月14日 役員会による『第15回定期総会』が東京本社OBルームで行われる(役員出席8名:委任状17名)
令和2年10月1日 HPバナー広告:大和ハウスライフサポート(株)・大和ライフネクスト(株)・(日本セカンドライフ協会)
令和2年9月9日 石橋信夫翁生誕100周年記念碑建立除幕式が奈良県吉野郡川上村で行われる
令和2年7月22日 10月の会員集会による定期総会を、臨時役員会の開催をもっての定期総会に切り替える
令和2年4月25日 定例役員会を当分の間『臨時幹部会議』に切り替え実施する
令和2年4月6日 会長通達『新型コロナウイルス非常事態での当会基本方針』
令和2年2月21日 第3回東西囲碁・将棋お楽しみ大会がTHE HAMANAKO(旧浜名湖RH)で行われる
令和2年2月19日 「第31回セミナー」と「定例役員会」が東京本社ビルで行われる
令和1年10月21日 第14回定期総会が開催される(来賓:芳井敬一社長 議案承認:役員・予算・事業計画)
令和1年5月21日 創設30周年記念 第3回東西3地区交流ゴルフコンペが浜名湖で行われる。5/21〜5/22
令和1年5月17日 全国OB会連合会役員総会が大阪本社で行われる
令和1年5月1日 新天皇即位し新元号「令和」となる
平成31年4月1日 リニューアルホームページ運用開始
平成31年2月21日 第2回東西囲碁・将棋お楽しみ大会がTHE HAMANAKO(旧浜名湖RH)で行われる
平成30年12月12日 「第26回セミナー」と「定例役員会」が実施(中小路顧問、お身内より退会の申し出⇒受理)
平成30年10月16日 第13回定期総会開催(3代目会長に花川 常美氏就任:会則の一部改定)
平成30年10月1日 ホームページ運営委員会が発足(初代運営委員長 森和 晴 氏)
平成30年2月21日 浜名湖ロイヤルホテルで第1回東西囲碁・将棋お楽しみ大会が実施される
平成28年10月31日 創設30周年を記念した植樹祭後に、第11回定期総会開催(会則の一部改定)
平成28年10月1日 創設30周年記念 フォトクラブ写真展本社ビル9階オープンスペース・総会会場展示する
平成28年9月1日 創設30周年記念「絆」発行
平成28年7月13日 創設30周年記念 第1回東西ゴルフ大会が浜名湖で行われる。7/13〜7/14
平成28年6月22日 創設30周年記念「D-tri・オープンボウリング大会」東京ドームボウリングセンターで行われる
平成28年4月21日 創設30周年記念 尾道〜今治しまなみ海道サイクリング 4/21から4/22
平成28年4月13日 創設30周年記念 小倉満さんと行く大連・上海の旅 4/13〜4/16
平成28年4月5日 創設30周年記念 特別セミナー 現場見学会:台場のユニクロ配送センター、東京大学ユピキタス
平成27年10月19日 第10回定期総会開催(会則の一部改定)
平成27年4月5日 「石橋茂夫様の回復を願う会」(パレスホテル東京にて行う、発起人挨拶:中小路昭二様)
平成26年11月18日 故石橋信夫相談役13回忌法要&偲ぶ会・感謝の集い(能登RHにて松本孝亮会長:挨拶)
平成26年10月11日 将棋部発足、囲碁将棋部会とする
平成26年9月16日 フォトクラブ発足(初代部会長  大澤 秀一 氏)
平成25年10月22日 第8回定期総会開催(会則の一部改定)
平成25年5月1日 サイクリング部会発足(初代部会長  森和 晴 氏)
平成25年2月 ホームページ運用開始
平成24年10月24日 第7回定期総会開催(会則の一部改定)
平成24年4月18日 カラオケ部会発足(初代部会長 鈴木 輝 氏)
平成23年11月9日 第6回定期総会開催(会則の一部改定:麻雀部会・釣り部会は次年度より休部)
平成23年7月27日 大和ハウス東京本社9階にOB・OGルーム新設
平成23年3月23日 第1回セミナ開催(NO1:年金問題について NO2:相続・遺言・贈与について)(初代セミナー運営委員長 小畑 幸生 氏)
平成22年11月5日 第5回定期総会開催(2代目会長に松本 孝亮氏就任:会則の一部改定)(初代総会運営委員長  松本 孝亮 氏)
平成21年11月6日 第4回関東大和ハウスOB・OG会定期総会開催(会則の一部改定・年会費3,000)
平成20年3月23日 ボウリング部会発足(初代部会長 森田 香世子 氏)
平成19年11月2日 第2回関東大和ハウスOB・OG会定期総会(運用規程から会則改定・運用規程細則の制定)
平成19年9月10日 会報誌(絆)創刊号発行(初代絆運営委員長 石田 順之助 氏)
平成19年7月11日 ハイキング部会発足(初代部会長 斉藤 義一 氏)
平成19年5月11日 旅行部会発足(初代部会長  斉藤 義一 氏)
平成19年2月17日 囲碁部会発足(初代部会長 宮下 俊夫 氏)
平成18年11月11日 第1回関東大和ハウスOB・OG会 総会が94名参加で開催(初代会長:石田 順之助氏)
平成18年10月24日 ゴルフ部会初開催(OB・OG会発足後)(初代部会長 萬羽 進 氏)
平成18年9月1日 会の名称を「関東大和ハウスOB・OG会」と称し、運用規程(案)作成
平成17年12月19日 第20回 東京大和ハウスOB共和会 総会が行われる。(参加者:61名)
  (名誉会長:石橋 茂夫氏 会長:中小路 昭二氏 副会長:菅原 辰雄氏)
  議案事項①活動内容・方向性の会則規定を審議
  議案事項②新会長・役員の選任:次期会長に石田 順之助氏選任
昭和60年 東京大和ハウスOB共和会として発足(初代会長:石橋 茂夫氏)
 

組織図

(2021年 1月現在)
関東大和ハウスOB・OG会 組織図

役員一覧

(2022年 11月現在)

役 職

氏 名

会 長 花川 常美
副会長 金谷 良治
  崎村 光司
  中村 信之
  中釜 公憲
  水上 吉雄
6名 金久保 篤司
幹 事  田中 昭雄
  飛弾野 真由美 
  森 和晴
  長島 勝久
  鈴木 雅生
  大澤 秀一
  小倉 満
  浅野 泰助
  栗田 直人
  横山 紀子
  髙橋 充
  一戸 和博
  佐藤 俊和
  島田 憲一
15名 高梨 政子
監 事 杉山 光司
2名 仲西 徹
顧 問 早矢仕 秀幸
  石橋 伸康
  石田 順之助
  松本 孝亮
5名 大野 直竹
 

運営委員会一覧

(2022年 11月現在)
【総会運営委員会】 委員長 花川 常美
  委 員 金谷 良治
    崎村 光司
    中村 信之
    中釜 公憲
    水上 吉雄
    金久保 篤司
【セミナー運営委員会】 委員長 崎村 光司
  委 員 中村 信之
    佐藤 俊和
    松本 孝亮
【絆運営委員会】 委員長 長島 勝久
  委 員 金谷 良治
    髙橋 充
    横山 紀子
    松本 孝亮
【ホームページ運営委員会】 委員長 森 和晴
  委 員 栗田 直人
    髙橋 充
 

部会一覧

(2022年 11月現在)
囲碁・将棋(30名) 部会長 金谷 良治
  委 員 島田 憲一
カラオケ(30名) 部会長 栗田 直人
  委 員 白木 勝
ゴルフ(130名) 部会長 水上 吉雄
  委 員 小倉 満
    一戸 和博
サイクリング(15名) 部会長 森 和晴
  委 員 元安 一之
    四方 順次
ボウリング(40名) 部会長 杉山 光司
  委 員 的場 幸枝
旅行・ハイキング(73名) 部会長 金久保 篤司
  委 員 鈴木 雅生
    飛弾野 真由美
    横山 紀子
フォトクラブ(28名) 部会長 大澤 秀一
  委 員 浅野 泰助
LinkIcon
関東大和ハウスOB・OG会 事務局
〒102-8112
東京都千代田区飯田橋3-13-1
TEL:03-5214-2120
FAX:03-5214-2127